2023/06/28

TRIO トリオ FX-5 真空管FMステレオ・チューナー(高級パーツへの交換と性能)

 

TRIO トリオ FX-5 真空管FMステレオ・チューナーの紹介です。1964年、19,500円のFMステレオ・チューナーです。TRIOの真空管式チューナーの中でも、数多く修理した製品です。

背面はアンテナ端子と出力端子だけですが、RCA金プラグに交換されいます。

電源部に6X4、IF回路は6AQ8,6BA6,6BA6,6BA6、AFC回路に6AQ8、MPX回路に6AU6,6BL8の真空管と1N60×4のマトリクスで構成されています。

このFMチューナーは凄い改造がしてあります。まず最初は高級なマイカコンデンサや抵抗に交換してあります。次にFMチューナーでは初めて見ましたが真空管ヒーターを直流点火しています。徹底的に拘って改造してある思い入れがすごいチューナーに出会ったものです。

高級な部品まそのまま使い、ブロック電解コンデンサを交換します。

今回も1箇所、はんだ不良を発見しました。配線がグラグラしています。

修理後に通電試験をします。0.6Aで安定しましたので正常のようです。各電圧を測定します。MPX回路の6AU6の電圧が高く真空管不良のため交換します。受信感度、セパレーションを調整します。セパレーション感度を上げるとサッーというノイズが発生するようです。MPX回路のバランスが崩れている模様です。MPX回路はダイオードも含めて全て部品交換した関係で正確にステレオ変換できずにノイズが発生したものかと思います。また、B電源がやや高い電圧であることも影響していると思います。故障以外ではMPX回路は触ってはいけなかったかと思います。高級なパーツへの交換が性能を落とす残念な結果になったようです。これ以上の修理は、時間と気力が持ちそうにありませんので断念です。セパレーションはそこそこ確保できるので、このまま使用しても問題ないかと思います。

ヒヤリングしてみます。中低音が厚く落ち着いた音色のチューナーに仕上がっています。もう少しはなやかな高域と奥行がでていればよかったかと思います。改造の内容を見ると前オーナーさんは真空管アンプの製作が得意の方だったのではと想像しています。FMチューナーは通信機なので忠実に復調してマトリクス回路で正確にステレオ変換させる必要があります。正しい動作を第一優先として、部品交換による音質改善には2の次だと思っています。せっかく拘り抜いて改造されたチューナーでしたが、回路が正確に動作せず非常に残念な気持ちです。音質を確認しながら少しづつ改造していただけたら、すばらしいチューナーになっていたかと思います。