2023/07/02

大阪音響㈱ ONKYO オンキヨー 12LF-200J 12石FM-AMハイファイ・ホームラジオ

 

大阪音響㈱( ONKYO オンキヨー) 12LF-200J  12石FM-AMハイファイ・ホームラジオ の紹介です。1968年頃のホームラジオになります。古いトランジスタ式のホームラジオですが、現在でも違和感がないスッキリとした垢抜けたデザインです。

ホームラジオの背面ですが、中央にFM用リードアンテナ、左上にPHONO端子とREC端子が用意されています。

電源は乾電池×5本またはAC100Vの2電源です。ラジオとは思えいないグレードの高そうなスピーカーが実装されています。音質重視でしょうか。また、このラジオには本来あるはずの背面パネルの吸音材と電池カバーがありませんでした。

古いホームラジオは埃や汚れがすごいため分解して水洗いをします。このラジオの化粧板は剝がれやすいため補修が大変でした。

清掃したラジオ本体の様子です。きれいになりました。

このラジオは放送を受信できません。細かく故障箇所を調べてもいいのですが、最初は劣化部品を全て交換してみます。 上のプリント基板がFM-AM回路、下がアンプ回路になります。見た限りでは大きな損傷はないように思えます。

部品交換後、再度組み立てて試験をします。電源を入れると、FMとAMで放送が聞こえるようになりました。ただし、故障ではありませんが電源ON時に毎回バリバリと大きな音が出るのがいただけません。受信した放送の音量は小さくノイズも酷いので受信感度などを調整します。トラッキングもズレていました。

調整後、ヒヤリングすると受信感度は可もなく不可もなくの普通です。FMは外部アンテナ接続ではないので、電波が弱い放送局はノイズが気になります。AFCの動作の効きく範囲が狭すぎるように感じました。60年代のトランジスタ式の木製ホームラジオは珍しいと思います。この年代のラジオ製品はアメリカ製のデザインに似せた機種が多いのですが、12LF-200J は日本製らしいデザインで好感がもてます。ありそうで以外と似たデザインは見当たらないラジオかと思います。多く出回っている木製ホームラジオとは一線を引きたい製品です。