2023/08/13

Columbia コロンビア TFC-140 トランジスタ ホームラジオ

  

Columbia コロンビア TFC-140 トランジスタ ホームラジオの紹介です。 1967年頃のトランジスタ式のホームラジオです。家具調の優雅なデザインのラジオです。60年代のホームラジオは作りに手間暇をかけてあるので好感がもてます。
 
背面はパーチクルボードでFMアンテナ端子と外部入力端子が設けてあります。
内部を見てみます。AC100Vと乾電池の2電源方式です。乾電池の受け金具のサビがひどく補修できそうにないので取り外します。ホコリもすごいので水洗いしましたがびくともしない丈夫な木製の作りです。
スピーカーネットは汚れて色むらで洗ってもきれいになりません。枠ごと取り外してサランネットを張り替えます。サランネットは黒にしたので締まったデザインのラジオになりました。
電源を入れてもラジオは受信できませんので、劣化部品は全て交換してみます。交換後、電源を入れてみます。AM,FMともにラジオは受信できるようになりましたが、ボリュームのガリがひどい爆音で使用に耐えられません。スイッチ付き5kΩの可変抵抗を交換します。手持ちの可変抵抗と交換しましたが、軸が短くカップラーで延長し、ボリュームツマミの軸受けを少し切断して高さを調整しました。
ダイヤル糸も切れています。ダイヤルスケールの背面パネルを取り外して張り直しをします。また、ダイヤルスケールのランプ切れのため12V麦球を交換します。
ここまでの修理でようやく調整することができます。
AM,FMともに受信感度の調整をします。
FMのトラッキングが大幅にずれています。フロントエンドがラジオ本体に水平のプリント基板のため、いちいちプリント基板全体を取り外さないと調整できません。ダイヤルスケールを見ながらの調整はできない構造です。時間はかかりましたがトラッキングも無事調整できました。

AMの受信性能は良く快適に受信できます。FMはアンテナ接続しましたが、やや受信性能は低いように感じます。電源OFFの操作時にプッと大きなポップ音ができるのが気になります。ラジオの音量には余裕がありゆったりとしたおちついた音です。ランプの点灯で夜はいい雰囲気が味わえます。60年代のトランジスタ製の木製ホームラジオは珍しく、作りもデザインもいいので大切に使ってほしいと思います。