2024/04/27

電子ブロック SR用FMパーツの製作(TDA7000)

 

電子ブロック:SR用FMパーツ製作の紹介です。当時、買ってもらった電子ブロックはSR3A(1969年発売、100回路、4,950円)で夢中になって遊んでいました。その後発売された電子ブロックにはSTシリーズやEXシリーズがあります。その中でも心が引かれたのがFM放送を受信できるFMパーツです。FMパーツは1977年頃に3,000円で発売されましたが、知らずに購入できませんでした。FMパーツは今でもたまにネットで見かけますが10,000円以上の高値で取引されています。遅まきながらFMパーツを製作して、電子ブロックSR3AでFMラジオを聞けるようにしてみました。

FMパーツ製作にはSR用のアンテナブロックをケースとして利用します。ケース内にポリバリコンを入れると残りのスペース2.0cm×4.5cmにプリント基板を入れて、そこにすべての部品を実装する必要があります。そのため今回はFMパーツの核になる部品としてTDA7000を使用します。1983年頃フィリップスより発売された18pinのFMラジオチップです。1チップでFMラジオを構成でき、動作電源電圧は2.7V~10.0Vで9Vの電子ブロックとの相性もよさそうです。

必要な部品を揃えてみました。TDA7000×1、SR用アンテナブロック(ダイヤル付き)、プリント基板(2.0cm×4.5cm)、AM/FMポリバリコン(2連×2)、電解コンデンサー(10μF×1,220μF×1)、抵抗(22kΩ×1、10kΩ×1)、セラミックコンデンサー×13、同調コイル×1、スペーサー×1、以上になります。

組み立ては2時間ほどの作業で完成します。上の写真が製作したSR用FMパーツになります。TDA7000が透けて見えて映える外観に仕上がりました。部品実装はギリギリのスペースでした。

プリント基板は高さ2.0cmの範囲内にうまく収まっています。

FMポリバリコンは厚みが薄いFM専用2連を使いたかったのですが、厚みのあるAM/FM2連×2です。アンテナブロックの高さと同じ厚みでしたがなんとか実装できました。

 

プリント基板を装着後に配線をして完成です。

左が製作したSR用FMパーツです。右が純正品のSR用アンテナブロック(AM)です。

FMパーツ単体に電源とアンテナをつなぐとクリスタルイヤホンで正常にFM放送を聞くことができました。

FMパーツを電子ブロックの2石スピーカー式アンプに組み込んでみます。

FM放送を受信できているようですが、スピーカーからの雑音も大きく音も不明瞭です。ダイヤル選局も不安定です。FMパーツ単体で受信は良好なので、電子ブロックの2石アンプの回路に問題がありそうです。

電子ブロックで回路変更しやすい機種はスペースの制約がないSRシリーズです。1段目のトランジスタのエミッタに10μFと1MΩを入れて改善してみます。雑音がなくなりFM放送が選局しやすくなり、クリアな音質でFM放送を聞くことができます。
このFMパーツで受信できる放送局は、80.0MHz:TOKYO FM80.7MHz:NHK-FM81.3MHz:J-WAVE89.7MHz:InterFM897でした。78.0MHz:bayfmがダイヤルの範囲外で受信できません。ポリバリコンのトリマでトラッキングを調整します。チューニングダイヤルを左いっぱいに回して 78.0MHz:bayfmの受信が出来るようになりました。今回のFMパーツは78.0MHz~90.0MHzまでの受信範囲をカバーすることができたようです。


強電界地域のアンテナはリード線でも受信は可能かと思います。我家のような電波難民地域ではリード線では雑音が大きいので、有線放送のFMアンテナを接続しています。FMパーツの性能ですが受信感度や選局も良好で音もクリアに聞こえることに驚きます。長時間ラジオを聞いていても受信周波数のドリフトもなく安定しています。ただし、チューニングはシビアで少しでもズレると雑音が多くなります。音質は電波強度とアンプの性能がそのまま音の良し悪しとして反映されます。使用環境(上の写真)ですがPCの傍に電子ブロックを置いてみましたがノイズの影響は少ないです。2石アンプの音量は夜間のFM放送リスニングにちょうど良い大きさです。昔から欲しくて心残りだったFMパーツです。自作したことで今日ようやく完結しました。古い電子ブロックSR3AはFMパーツを付加したことで新たな魅力ある製品に復活したようです。
 
2024.5.1 
mute switchを付加しました。
 FMパーツの横に小型スライド・スイッチを取付けます。TDA7000の1番端子と接続した10kΩ抵抗とアース間をON/OFFすることでミュート機能を制御しています。

ミュートONにすると局間の雑音が入らなくなり選局が快適になりました。TDA7000を搭載したFMパーツにより、電子ブロックとは思えないすばらしい性能を体感することができます。
 
2024.11.4
電子ブロックSR用のFMステレオ・ラジオをブログ公開しました。電子ブロックSR用のDSPラジオの製作です。FMステレオを電子ブロックSRで聞くことができます。アンプ回路も見直し音質も格段に良い音がします。