GE P740A ポケットラジオの紹介です。 1965年頃の8石トランジスタ、1ダイオードのラジオです。
内側にP740Pと印刷されています。
前面パネルには厚いアルミが使われていて触った感触がとても良いです。アルミメッシュのスピーカーカバーも厚手で凹みもなく綺麗な状態です。
プリント基板を見てもはんだ付けした後もなく、オリジナルの部品のままであることがわかります。保存状態も良くネジが1本錆びているだけでした。電池ボックスの金具は少しサビがある程度で良好です。 トランジスタにはRS3826などRS型番が搭載されています。
この頃のGEのラジオにはマグネチックスピーカーが搭載されています。回路図も公開されており、最終段がプッシュプルで出力トランスなしで高インピーダンス・スピーカーを駆動しています。
スピーカーを横から見ると振動棒が見えます。日本ではマグネチックスピーカーなどと言われていますが、海外のフォーラムを覗くとリードスピーカー(reed speaker)と呼ばれています。フォーラムに投稿されている方の情報によれば、 当時のGEからは高インピーダンスのリードスピーカーのラジオが130機種以上発売されていたそうです。おまけに該当機種の一覧まで掲載してくれているのには感謝です。
GEの高インピーダンススピーカーのインピーダンスが知りたかったので測定してみました。スピーカー端子の両端の直流抵抗は約16kΩです。スピーカー片端とセンター間の直流抵抗は約8kΩです。LCRテスターELC-121の機能は特殊でRレンジは1kHzのインピーダンスが測定できます。スピーカー片端とセンター間のインピーダンスは約44.6Ωです。
スピーカー片端とセンター間のインピーダンスは約17.1Ωです。 再調整したラジオの受信性能は高く、電波難民の我が家でも楽々受信できるレベルです。最近のDSPラジオ以外で我が家で普通に受信できるラジオはほとんどありませんから、P740Aの性能はすばらしいの一言です。国内のラジオとは違いGE製は堅牢でしっかりした真面目な作りのラジオで個人的には気に入っています。